なぜ世の中には他人を傷つけたり見下したりしようとする人がいるのかって?
多分それは、その人の過保護な親、支配的な親の教育によるものなんだろうね その親の真似をしてるんだ。 例えばテレビに出てる芸能人とか、近所の人たちや仕事の同僚、上司、もしくは伴侶も対して愚痴ったり、噂話したり、悪口いったり…
多分それは、その人の過保護な親、支配的な親の教育によるものなんだろうね その親の真似をしてるんだ。 例えばテレビに出てる芸能人とか、近所の人たちや仕事の同僚、上司、もしくは伴侶も対して愚痴ったり、噂話したり、悪口いったり…
親に「人の言うことを聞け」ってしつけられたことは? あるいは教師からとかかもしれないけど。 多分言われてると思うんだよね。他人の目が気になったり、他人の言うことを怖がったりする人は。 「それって普通のことでしょ?」って思…
他人のことのなんて適当でいいのさ ただの印象論なんだから。 他人がどんな事を考えているかを、一生懸命探ってやる必要などない 「理解してやらなきゃ」なんて思いこめばそりゃ鬱になるに決まってるんだ 理解しようとしても思い込み…
人間ってのは皆自分のために生きてる。 それはより具体化するとね、自分の見たいなにかのために生きているんだよ。 「見えること」ってのは人間にとって重要なもの 人間は得られる情報の大半を己の視覚に頼っている生き物。 だから目…
ひょっとしたらあんた… 過去に誰かを嘲笑ってたりしたことがあったんじゃないか? 誰かを卑下したことがあるんじゃないか。 誰かを馬鹿にしたことがあるんじゃないか。 意識的に、時には無意識的に。 「なんだあいつは。信じられん…
かつて私はメンヘラであった。それも10年という期間の文字通り10年選手である。 しかし今はそれも過去の話。そしてそんな今となって、メンヘラであったがゆえに、部屋の片付けが全くできていなかったのだと確信している。 なぜなら…
受け身の世界観と現実のギャップ 受け身で考えるなにかは、大抵現実と乖離している事が多い。 受け身であるというのは、外から、他人から自分に何かがやってくるのを待つ思考だ。 ただ、無条件ではもらえない。だからその他人のために…
他人への期待、義務。そのほかの様々な誘惑。 そんな風にみえる”外”に、そんな”意義”や”意味”を持ったものなど存在していない。 外にあると思うものた…
人の作り出すものは全て紛い物であり、詭弁、弁論術の域を出ない 真なる評価も、真なるジャッジもこの世に存在しない 全てはこの世のどこかの人間が勝手に作った基準、物差しに過ぎない そういうもの上で生きようとすれば、たちまちに…
承認欲求とは、心に他人を住まわせるから発生するものでもあった 私は常に、自分でも気づかないうちに自分の頭の中に他人の幻影を作り出して、その他人の評価をうかがって生きていたのだった。 それは、他人と対面しているときだけでな…
最近のコメント