私はメンヘラだったから掃除ができなかった
かつて私はメンヘラであった。それも10年という期間の文字通り10年選手である。 しかし今はそれも過去の話。そしてそんな今となって、メンヘラであったがゆえに、部屋の片付けが全くできていなかったのだと確信している。 なぜなら…
かつて私はメンヘラであった。それも10年という期間の文字通り10年選手である。 しかし今はそれも過去の話。そしてそんな今となって、メンヘラであったがゆえに、部屋の片付けが全くできていなかったのだと確信している。 なぜなら…
承認欲求とは、心に他人を住まわせるから発生するものでもあった 私は常に、自分でも気づかないうちに自分の頭の中に他人の幻影を作り出して、その他人の評価をうかがって生きていたのだった。 それは、他人と対面しているときだけでな…
自分の心だけを人は知っている。 人は常に一人である。というのは、人は誰かと一緒にいても、どれだけ多くの人に囲まれていても、 常に自分を感じ取っているのは自分だけだし、他人の心を感じ取ってなどいないからだ。 人の心は生まれ…
絵を描き始めて早5年。思えば特に最初の三年はほとんどうまくいかなかったように思う いや、うまくいかないというか、はっきり言って苦痛だった。 なぜかというと、絵がうまくならないといけないと思っていたから。 なのに全然うまく…
何をしても、何にチャレンジしても続かない よしやるぞと始めても10分も続かない。すぐにスマホに手が伸びたり動画を見あさってしまう すぐSNSの様子が気になり、目の前のことを放り出してしまう。 そんな自分にいい加減辟易して…
noteで公開している記事です。 https://note.com/elepan/n/n7020e8622eab 人は何かを学ぶ時、大抵なんらかの目的をもってる。 資格取得のため、ビジネスのため、就職活動のため、いろいろ…
自分を変えること。認知の歪みの修正は長い時間と労力がかかる。事実私はそうだった。 手探り状態で長期間にわたってそれをするのはそれはとても大変だった。 そんな中でそれを支えてくれたものの一つが、音楽という存在だった。 他人…
※ 2018/11/18現在 うつ関連の記事を書きなおし中です(本記事は修正済)。「うつ病の人を責めるかのような書き方をしている」部分があるところがあるので、つらくなってしまった方はすぐに読むのを中断して頂くか、その対象…
当時の私の承認欲求は強くて、常にだれかに見張られている感じがするというか、自宅の部屋に一人でいるときでさえ、誰かに見られている自分を意識していました。 やることなすこと全て人にどう見られるか、かっこいいとか、すごいとか、…
最近のコメント