自分の人生から評価やジャッジといった概念を捨てよう
人の作り出すものは全て紛い物であり、詭弁、弁論術の域を出ない 真なる評価も、真なるジャッジもこの世に存在しない 全てはこの世のどこかの人間が勝手に作った基準、物差しに過ぎない そういうもの上で生きようとすれば、たちまちに…
人の作り出すものは全て紛い物であり、詭弁、弁論術の域を出ない 真なる評価も、真なるジャッジもこの世に存在しない 全てはこの世のどこかの人間が勝手に作った基準、物差しに過ぎない そういうもの上で生きようとすれば、たちまちに…
承認欲求とは、心に他人を住まわせるから発生するものでもあった 私は常に、自分でも気づかないうちに自分の頭の中に他人の幻影を作り出して、その他人の評価をうかがって生きていたのだった。 それは、他人と対面しているときだけでな…
この世に「真に変なこと」は存在しない。 それは逆説的に言えば、「真に普通」も存在しない、ということ。 「普通」、「変」の本質は詭弁。 「普通だから〇〇」「変だから〇〇」と、もっともらしく定義づけて正当化するための詭弁でし…
「変わっている」とは主観的感想にすぎない。 「皆が持っている基準」などない。 ゆえに普通など存在しないのである。なぜその基準がないのかといえば、 それは人が、他人を真に理解することができない生物だからである。 他人は他人…
自分の心だけを人は知っている。 人は常に一人である。というのは、人は誰かと一緒にいても、どれだけ多くの人に囲まれていても、 常に自分を感じ取っているのは自分だけだし、他人の心を感じ取ってなどいないからだ。 人の心は生まれ…
「善悪」に「真実」なし 人の作り出す善悪に、正しいことも間違っていることもない。 正しいこと、間違っていることという概念すら実際にはこの世に存在していない。 そういうものは全て人が決めたルールにすぎないからだ。 そんな人…
絵を描き始めて早5年。思えば特に最初の三年はほとんどうまくいかなかったように思う いや、うまくいかないというか、はっきり言って苦痛だった。 なぜかというと、絵がうまくならないといけないと思っていたから。 なのに全然うまく…
SNSで日々行われる誹謗中傷。 炎上した芸能人から一般人、時事ネタ関連の情報をSNSから探ってみれば必ずと言っていいほど目に入るこの行為。 「こんなやつ消えちまえ」 「世間知らず」 「社会のゴミ」 「存在が気持ち悪い」 …
ブラックボックスという言葉は、IT分野で使われる用語で、例えば、プログラムの内部構造を知らずとも、入力のパターンと出力パターンだけを作ってテストする「ブラックボックステスト」などの意味を指す。 このブラックボックスという…
それは勉強が「強制されている」から。 やらされていることだから。大抵の場合、勉強は「しなきゃいけないもの」とされている。 だからみんなやりたがらない。勉強は苦痛で、宿題なんてもってのほか。 だから、いざ自分で何かを勉強し…
最近のコメント