哲学:人が他人を理解できないのは当たり前のことです – 人の限界 –




五感という世界の限界

人は世界をどうやって感じているんだろう?

それは五感という感覚機能によってでしょう。

視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚

そしてそれ以外に、世界を感じる機能を人は持ち合わせていません。

そしてこの五感で得られた情報を用いて何かを考えるのが人間の思考という機能です。

人は五感があるからこそ世界があると認識することができ、それをもと人考えたり行動することができる生物。

人にとって五感とはインプットのすべてです。

だから仮にこれをすべて完全に遮断されてしまえば、人は自分が存在していることすら認識できません。

“世界というインプットそのもの”をすべて失ってしまい、今までの記憶と経験という既知の何かを使って考えることくらいしかできなくなります。

つまり人間がもし五感をもたずに生まれてきたとしたら、

その人は何一つ感じることも考えることも行動することもできない、自分が存在しているかどうかすら自覚することもできないということになります。

それほどに人はこの五感に頼っている存在で、これがすべてです。

五感で感じられるものとは

では、その五感で感じている”世界”とは、そもそも一体なんなのでしょう。

それは、物質です。

光も音も物も匂いも味も、全て物質をもとに感じるものですね。

それが人の感じている世界のすべて。物質として存在しているものが人にとっての全て。唯一のインプットなんですね。

「他人の理解」とは

何かを理解するというのは、一体それが何なのか考え、知ることによってできること。

では他人の理解とは、一体何の理解を指すのでしょう?

よく言われているのは「他人が考えていること」とか「他人の気持ち」といった、他人の内面のこと、脳内にある思考のことを理解することを指しているんじゃないかと思います。

それを言葉を使ってどうにか理解しようとする行為を、他人を理解しようとすること、としていると思います。相手の身振り手振りや行動から「こう考えているんじゃないか」「こういう性格の人なんだろう」と推測したりすることも入りますかね。

でもこの時、相手の心というのは実は全く理解どころか、全く感知することすらできていないわけです。

他人の身振り手振りという目に見えるもの、他人が話すことという耳で聞こえることといった、自身の五感から感じられる他人という情報をもとに、他人の頭の中や心を”想像”して理解しようとしているだけで、相手の頭の中を直接見たり感じたりしているわけじゃないからです。

他人の心という”虚像”

他人の心とはいったいどういうものなのでしょうか。それを仮定してみると、この世に存在するものはすべて物質なわけですから、人の心も何らかの形で物質的に存在していると仮定できると思います。それが脳内の電気信号のことであり、意識そのものがそれだと仮定してみましょうか。

しかしそれでもやはり自身の5感では知覚できません。

例えば魂だとかいったように、目に見える何かのように人の心がとらえられたことなど、スピリチュアルの世界がどうかは私は全く知らないのでしりませんが、おそらく一度もないでしょう。ほかの感覚も同じです。

仮にそんな他人の心を感知できるものが自分にあるとしたら、それはどういうものになるんでしょうね。どんな感じ方をするんでしょうか。そしてそういうものを自分はもっているんでしょうか?

肌でビリビリと伝わってくる感じ?仮にそう伝わってくるものだとして、それで相手の思考が”わかる”んでしょうか。

肌ではなく、仮にその電気信号を自分の脳で直接”読み取る”ことができるような機能が自分にあるとして、それは一体どのような感覚なのでしょう。自分の脳にその電気信号が伝ってきてわかる、というような感じでしょうか。まるで相手の意識が自分の頭に乗り移り、他人が見ているものや感じているものを直接感じられるみたいものなんでしょうかね。

そしてそんなものを、自分自身はもっているんでしょうか?他人のことを理解できていると思うとしたら、それだけの確かな根拠があるはず。物質的に証明可能な根拠があるはずです。

で、私はというと、私はそんなのもっていないんですよね。そんなもの少しも感じない。

目の前にあるのはひたすらに自分の意識、自分の五感、自分の感じている世界だけです。

で、これは私のただの予想になってしまうのですが、おそらく私以外の人間もそこは同じだと思うのですよ。人間の物的な仕組みという部分においてはほとんど違いはないんじゃないかと思っているからです。

となれば、やはり人には他人を理解する機能も力もないんじゃないんでしょうか。

人は他人の心を感知できる感覚器官をもってない

人はその持って生まれた身体機能的に、他人の心を感じ取るものなどもっていないわけです

つまり人は自分以外の誰の意識も思考も感覚も感情も理解するどころか感じ取ることすらできておらず、外界を感じ取る手段が五感しかない以上、それをどんなに理解できるように“見えても”、ただ自分にとってそう見えている、そう見ようとしているだけにすぎないということになります。

全てはただの自分の妄想の産物ということですね。

他人は”実はいない”。

つまり人から見た他人という存在は、存在しているように見えるだけで、実は存在していないんですよ。

妙なことを言っているように思うかもしれませんので、もう少し詳しく言いますと、「他人が存在している」という解釈にはおそらく多くの思い込みがあるということです。

他人は物質的には間違いなく存在しています。そしてそれは自分の5感を感じることのできる範囲内での話になります。

しかしそれを超えたものを自分は感知しておらず、知りもしないわけです。その感知していなくて知りもしないことを知っていると思い込んでいること、存在していると思い込んでいることがある、ということです。

例えば他人が自分のことをどう思っているのかとか、他人の目を気にすることだとかは、自分の五感を超えて感じることが出来ていると思い込んでいる他人の頭の中のものを知っていると思い込んでいる前提があるからやるわけです。そしてその考え方は少なくとも日本では一般的な方であり、それを気にしない人の方がすくないのではないかと私は推測しています。

ましてや、それが存在しないものだとのたまう私みたいな人間は、ただの頭のおかしな人としかとられないでしょうとも推測しています。

それでも存在していないものであることは変わりません。感知することができない以上、感知できる機能を肉体的に、身体機能的に持っていない以上、それについて思考も想像すらもできていない、その事実は動きません。すべては自分の内面を投影し妄想してでっち上げた他人の目、他人の考えていること、他人の評価でしかないのです。

それは突き詰めれば、すべて自分自身でしかありません。他人という鏡を使った独り相撲でしかないわけですよ。

そういう意味で、他人なんて実はほとんど存在していないわけです。人は実は最初から最後までほとんど孤独なんですね。

「他人を理解する」というのは、実際には他人の心や考えについて行っているものではない。自分自身なんです。全て自分自身を使ったただの思いこみでしかない、というわけです。

だからいくら他人のことを理解しようとしても全然からぶっていて、違う何か、つまり自分自身を他人だと錯覚し、それを理解できていると思い込んでいるだけなんですね。

なので…

他人に「わかってほしい」「理解してほしい」と願掛けしてもそれはかなうことはありません。生きてきた人生が根本から違う限り不可能でしょう。

できることは「こういうことはしないでほしい」「こういうことはいわないでほしい」と会話で自分のしてほしいしてほしくない要求をすることだけでしょう。それなら「する」「しない」「できる」「できない」で判断できます。

例えば毒親に理解を求めても無理です。でも毒親に「これはしないでほしい」「これをやってほしい」という要求はできます。

それで断られたりつっぱねられたりするだけというのなら、もうその関係は終わっているといっていいでしょう。離れてしまえばいいだけです。



自己紹介

Name : Elepan

元うつ病患者 (闘病歴10年)

約10年間うつ病でしたが、多くの自分の歪んだ思い込みに気づきそれを捨てることで独学で立ち直りました。その「気づき」の記事を本ブログにて日々更新中です。
一人でも誰かの役に立つ情報になりますように… その他にも遊んだゲームの情報、世の中のことで疑問に思うことなどなどについて考えたことを色々まとめています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です